画像引用元:ORIGINAL LOVE公式サイト
ORIGINAL LOVEこと田島貴男の『田島貴男 弾き語りツアー2020』の特別追加公演の実施が発表されましたね!
これは『田島貴男 弾き語りツアー2020』の最終公演がコロナウイルスの影響で延期になってしまったことによる代替措置として、ネットでの生配信ライブになります。
公演が延期になってしまったのは残念ですが、それによってネット上で田島貴男のライブを楽しめる機会ができたことは嬉しくもあります。
長年、田島貴男の音楽を聴き続けてきた者として、田島貴男の魅力を語る上でライブは外せない要素だと思ってます!
CDよりもクセやアクが強い、ねちっこいボーカル(笑)
時折見せる変なパフォーマンス(笑)
そしてCD音源とはまったく違うアレンジで始まって「え!?何これ!?何の曲っ!?」となりながらもビリビリしびれるカッコよさ!
田島貴男のライブを経験したことがある方なら分かっていただけるんじゃないでしょうか?
そこで『田島貴男 弾き語りツアー2020』特別追加公演の概要に加えて、田島貴男のカッコいいライブ動画を集めてみました!
田島貴男弾き語りツアー特別追加公演 on Web
特別追加公演の概要は下記の通りです。
日時:4/5(日) 21時~22時
チケット料金:\1,000
閲覧方法:インターネット
チケット購入ページはこちらになります。
手続き後に贈られてくるメールに閲覧手順の説明がありますのでしっかり確認しておきましょう!
チケット購入者はライブ配信修了後も4/8(水)21:59までアーカイヴで何度でも視聴可能となります。
またチケット購入は配信翌日の4/6(月)13:59まで可能だそうです。
「延期になった”弾き語りツアー”最終公演の日に、生配信ライブをやることにしました!有料になっちゃいますが、弾き語りツアーのハイライトを1時間にまとめて、完全生配信します!ただいまスタッフ達と協力してフル稼働で準備中。白熱のひとり生演奏を皆さんぜひ見てください!」
-田島貴男
今回の生配信ライブはコロナウイルス関連での致し方ない措置という側面はありますが、「会場に出向かなくとも田島貴男のライブを自宅で手軽に楽しめる」と肯定的に捉えて鑑賞するのもいいんじゃないでしょうか。
筆者個人的には田島貴男のライブには20年以上足を運べていない(!)ので、久々のライブ鑑賞の良い機会だと考えてます!
田島貴男LIVE動画集
田島貴男の大きな魅力のひとつでもあるLIVE。
そんな彼の白熱のLIVE映像を集めてみました!
これを観て「田島貴男かっこええ~!」と生配信ライブのチケットを買うも良し。
既にチケット購入済の方は田島貴男の良さを再確認して期待感をさらに高めるも良し。
それぞれの立場で田島貴男の音楽を楽しんでいきましょう!
まずはオープニング動画として先日、日本テレビ系『スッキリ』で放送された東京スカパラダイスオーケストラ×田島貴男「めくれたオレンジfeat.田島貴男」をどうぞ!
関連記事:オリジナル・ラブ田島貴男の“接吻”ほか天才的名曲を集めてみた!!
関連記事:オリジナル・ラブ田島貴男の“接吻”ほか天才的名曲集2000年代編!
1990年代半ばまでの曲
『BODY FRESHER』『JUMPIN’ JACK JIVE』
これ割と最近のライブですかね?
元気だよなあ!(笑)
『Scandal』
『ヴィーナス』
一転して若い頃のライブ2連発。
音楽知識が皆無の筆者は専門的なことは言えないんですけど、20代でこのライブって凄すぎるっていうか圧巻じゃないですか!?
今風に言うと超ヤベーって感じですかね(笑)
あと動画の終わりに「提供」が出てくるのがイイね!(笑)
『モグラネグラ』懐かしいわぁ~、よく見てたなぁ~。
『MILLION SECRETS OF JAZZ』
またまた一転してつい最近の。
50代とは思えぬカッコよさ!
『サンシャインロマンス』
『朝日のあたる道』
『時差を駆ける思い』(アルバム「ひとりソウルショウ」より)
『ミッドナイト・シャッフル』
『The Rover』
アルバム『EYES』『風の歌を聴け』『RAINBOW RACE』、そして『DESIRE』あたりの爽やかだったり暑苦しかったりと色々な形での「夏」を感じさせる曲たち。
ORIGINAL LOVEとしての一つの到達点だったような気がします。
この頃のライブで聴いた『夢を見る人』のアレンジが超絶カッコよくて!
もう一回聴きたいな~…
1990年代後半の曲
アルバム『ELEVEN GRAFITY』から、ちょっと音の雰囲気が変わっていったように当時感じましたね。
これ以降はアルバムごとに雰囲気が大きく変わっていったので「今回はどんな音を聴かせてくれるんだろう」という、それまでとはまた違った楽しみも増えました!
『ティラノサウルス』
『ローラー・ブレイド・レース』
『水の音楽』
はぁ~、かっこいいという言葉しか出てこないっス。
下手な言葉で語ってもジャマなだけってのがちと悲しくもありますが(笑)
>>>次ページでは2000年代の楽曲のライブ映像をご紹介!
コメント