2000年代以降の曲も!
2000年以降はそれまで以上にアルバムごとの音の違いが明確になりましたね。
知らない人が聴いたら、同じミュージシャンの作品とは思えないかもしれないですね。
『R&R』
『愛の薬』
『夜行性』
『月に静かの海』
『ムーンストーン』
『遊びたがり』
『フリーライド』
アルバム『ムーンストーン』の中でも『夜行性』は超お気に入りの1曲です。
個人的な田島貴男の曲ランキングでもベスト3に入りますね!
2010年代に入ってからもコンスタントに良曲を生み出してるんですが、最近の曲のライブ動画が少なくてちょい残念!
『ゴールデンタイム』とか『ラヴァーマン』とか『bless you!』とかさ、ライブで聴いてみたいよぉぉぉぉ~!!!
おまけ
おまけってのも失礼な言い方ですけど(笑)
『誘惑について』
ピチカート・ファイブ時代の曲ですね。
筆者はこの時代の田島貴男は良く知らないんですが…イイですね!
『青い鳥』
レオン・ラッセルの曲のカバー。
カバー曲を集めたアルバム『キングスロード』も良かったですね。
カバー曲を田島流アレンジで完全に自分のものにしてた感がもう、ね!
『Winter’s Tale(高野寛&田島貴男)』
当時、高野寛もアルバム購入するくらいには好きだったので、この二人のコラボは個人的には夢の競演でしたね!
サッポロ冬物語というビールのCMソングで、今でも冬季限定商品として発売されてるっぽいですね。
ちなみに当時、販促用のグラスをバイト先のコンビニから失敬してきたのはここだけの話です(笑)
今でも麦茶飲むときに使ってます(笑)
年代物なので若干キズがついたりしてますけど、なかなかオシャレでしょ?(笑)
まとめ
田島貴男のライブ動画の数々をご紹介してきました!
どれもシビれるくらいカッコよくて、動画をチョイスしながら聴きこんでしまって記事を書きあげるのに想定外の時間がかかってしまいました(笑)
「田島貴男の真価はライブにあり!」
「ぶっちゃけCD音源よりもライブの方が良い!」
といった声も聞かれるくらい、ライブには田島貴男の良さが詰まっていると思います!
4/5(日)開催の『田島貴男 弾き語りツアー2020』の特別追加公演、
生粋の田島貴男ファンも、田島貴男に興味がわいてきたという方も、田島貴男はよく知らんという方も、ぜひ聴いてみましょう!
チケット購入ページはこちらになります。
そしてみんなで一緒に田島貴男の音楽を楽しもうじゃないですか!
コメント